中津宮には、宗像三女神の次女にあたる湍津姫神が祀られている神社だ。 本土の辺津宮と沖ノ島の沖津宮を結ぶ直線上にある丘の上に位置している。 境内には「天の川」という小さな川が流れていて、その川を挟んで織女神社と牽牛神社があ […]
ここには、弘法大師(774〜835年)が806年に灯して以来、1200年以上燃え続けていると伝わる「消えずの火」がある。 この火は、広島平和記念公園にある「平和の灯」の元火)にもなった。 なお、「消えずの火」の上にかけら […]
宮島で最も有名な見所で、世界遺産(文化遺産)だ。 海を敷地にするという奇想天外な発想の、世界に類を見ない構造の社殿だ。 海の上に優美かつ華麗な姿で立つ社殿は約6時間ごとの潮の干満で景色が驚くほど変わる。 特に満潮時には朱 […]
法善寺の北側にある「法善寺横丁」は、東西に2本伸びる長さ80m・幅3mの風情ある石畳の路地だ。 賑やかな道頓堀のすぐ近くにありながら、静かな情緒とレトロな雰囲気が漂う場所だ。 昔から数多くの文学作品・歌謡曲・映画・ドラマ […]
博多の街の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く福岡市民から親しまれている神社だ。 博多の“夏の風物詩”として日本全国でも有名な祭りである「博多祇園山笠」や秋の祭り「博多おくんち」が奉納される神社でもある。 上川端商店 […]
東京都内最古の寺。 「あさくさでら」ではなく、「せんそうじ」と読む。 628年に漁師の兄弟が近くの隅田川で「聖観世音菩薩像」を網で掬い上げた。その観音像を安置するために作られた寺が浅草寺だ。942年に、この […]
本瓦葺き入母屋造の巨大な伽藍で、屋内は畳が千枚敷けるような広さがあることから「千畳閣」という呼び名も持っている。(※実際は畳857枚分の広さ) 1587年に、当時の武士の頭領で日本の支配者だった豊臣秀吉(1537〜159 […]
豊臣秀吉を祀る“出世開運”にご利益があると言われる神社。 鳥居の先には高さ5.2mの巨大な豊臣秀吉像が立っている。 天守の南側、徒歩5分のところにある。
江戸時代に建築されたお寺。 座敷からは、絵画のような美しい瀬戸内海の風景を眺めることができる。
千光寺は806年に創建された真言宗の寺で、“尾道のシンボル”とも言える存在だ。 開基は日本で一番有名な僧侶である弘法大師。 山の中腹の崖上に張り出した、鮮やかな朱塗りで舞台造の本堂や、同じく朱塗りで竜宮造の鐘楼が有名。 […]
宮島の中央部にある標高535 mの山で、厳島神社と一体で世界遺産に登録されている。 古来より宮島の御神体として崇められてきた霊峰で、神聖な場所として長い間立ち入る人もほとんどいなかったため、今も手付かずの原生林が豊かに広 […]
806年に弘法大師が修行した場所に創建したお堂で、霊火堂の向かい側にある。 本尊は虚空蔵菩薩。 堂内にある大梵鐘は平清盛の三男で武将の平宗盛(1147〜1185年)によって寄進されたものだ。
1859年に創建されたカトリック教会。 火災の後、1924年に現在のゴシック様式の建物になった。 大聖堂内の豪華な祭壇はローマ法王から贈られたものだ。
約1,500年前に創建された、長い歴史と高い格式のある神社だ。 主祭神は素戔嗚尊で、他に素戔嗚尊の妻と子供、妻の両親という合計五柱の神々が祀られている。 これらの神々は一つの家族で、そのうち夫婦が二組であることから、川越 […]
1860年に建立された日本初のロシア正教会聖堂。白い壁と緑の屋根のコントラストが美しい。礼拝の前に鳴る大きな音の鐘でも有名。
京都の清水寺を模して造られた寺で、高台にあるので竹原の街並みを一望することができる。
全国に1万社あまりの分社を持つ神社。 境内中央には樹齢2600年の神木である大きな楠がある。
大阪には珍しい、長い歴史のある寺だ。 593年に聖徳太子(574〜622年)によって建立された日本初の官寺。 ちなみに聖徳太子は偉大な為政者として今でも日本人の間で広く尊敬されている。 四天王寺の建物は9世紀中頃から雷や […]
鞆の浦では2番目に古いお寺。 高台にあるので鞆の浦の街並みと瀬戸内海を一望することができる。
1407年に建てられた高さ28mの桧皮葺の塔。 和様と唐様が融合した、鮮やかな朱塗りの美しい塔だが、残念ながら中には入れない。 宮島桟橋から厳島神社に行く途中の高台にあり、豊国神社に隣接している。
「日本三大祭り」のひとつである「天神祭」が行われることで有名な神社。 その歴史は長く、650年に孝徳天皇が「難波長柄豊崎宮」という都を造った際、その西北にあたるこの場所に守護神として「大将軍社」を創建したのが起源。 94 […]
1367年に、室町幕府第二代将軍であった足利義詮(1330〜1367年)が創建した曹洞宗の寺。 しだれ桜や牡丹の名所としても人気がある。 境内にある高さ25mの三重塔である海雲塔が有名で、この海雲塔越しに見る尾道の街並み […]
密教の一つである真言宗の開祖であり、日本では非常に有名な高僧である弘法大師(774〜835年)が初めて開いた寺で、創建は806年。 ここには、木造釈迦如来坐像としては日本最大の福岡大仏がある。 檜造で、高さ10.8m・重 […]
1590年に、日本有数の格式と古い歴史を持つ熊野本宮大社から分祀された由緒ある神社で、「蔵造りの町並み」の入り口付近にある。 建物や敷地はかなり小さく、郊外型のコンビニくらいの大きさなので、あっという間にお参りが出来て便 […]
立ち入りが禁止されている沖ノ島を拝するため、18世紀に大島の北端近くに設けられた遙拝所。 海岸に面した斜面の中程に建っており、眼下には雄大な海が広がる。 晴天で、空気の澄んだ日には、水平線上に浮かぶ沖ノ島をはっきり見るこ […]