広島市中心部にあるビルの3フロアに屋台風のお好み焼き屋が24店集まっている、活気にあふれる飲食施設。 観光客など“お好み焼ビギナー”向けという評判もあるが、第二次大戦後に市の中心部の広場に約50軒のお好み焼屋台が集まって […]
穴子と言えば最初に名前の挙がるビブルグルマン獲得の有名店 広島県廿日市市にある「うえの」は1901年開業の老舗で、穴子飯といえば、まず名前が挙がるほど有名だ。 ここの穴子飯の特徴は穴子の骨のだしで炊いた味付の米の上にタレ […]
宮島で最も有名な見所で、世界遺産(文化遺産)だ。 海を敷地にするという奇想天外な発想の、世界に類を見ない構造の社殿だ。 海の上に優美かつ華麗な姿で立つ社殿は約6時間ごとの潮の干満で景色が驚くほど変わる。 特に満潮時には朱 […]
標高約300メートルの山頂にあり、瀬戸内の島々を一望できる。 春は桜の、秋は紅葉の名所としても人気だ。
原爆の惨状を後世に伝えるための施設として1955年に開館した資料館で、設計は世界的な建築家の丹下健三。 原爆投下による被害がビジュアルでわかる資料(映像・写真・模型等)や被爆者の遺品などが多数展示されている。 中にはかな […]
弥山山頂と弥山本堂をつなぐもう一つの山道の途中にある巨岩。 この岩には、水が溜まっている小さな穴があり、なんとその水は塩辛く、海の干満に合わせて水位が変わるという謎がある。
東西600mのアーケード型商店街で約200のショップやレストランが立ち並んでいる。 中国・四国地方で一番の繁華街として1日約100,000人が訪れ、いつも賑わっている。
この地区で一番大きな酒蔵で、数々の日本酒の品評会で何度も金賞を受賞している。 ここでも試飲が出来る。
「日本の美しい海水浴場88選」にも選ばれた、瀬戸内海の美しい夕日が望める海水浴場。
錦帯橋は、錦川に架けられた美しい木造のアーチ橋。 長さ193m・幅5mで、日本の伝統的な組木技術によって造られており、中央の3連がアーチ橋の5連構造という世界的に見ても珍しい橋となっている。 6種の木材を組み重ねた組木技 […]
日本酒の酒蔵。 世界的に有名なウィスキー「竹鶴」の創業者の生家でもある。 数種類の日本酒を試飲できる。
「みっちゃん総本店」は広島最古のお好み焼き屋だ。 60年以上もお好み焼きのシェフとして活躍している店主の井畝満夫氏は、現在の広島風の常識である専用のソース、そば入りのお好み焼き、キャベツとモヤシを使った生地などを考案した […]
ロープウェーの「獅子岩駅」からすぐの場所にある展望スポット。 標高433mで、目の前にさえぎるものがないので、瀬戸内海と大小様々な島々を一望することができ、天気の良い日は四国まで見える。 景色は空気が澄んでいる午前中が特 […]
鞆の浦では2番目に古いお寺。 高台にあるので鞆の浦の街並みと瀬戸内海を一望することができる。
元々は1915年に建築された建物で、当時は「広島県産業奨励館」だったが、1945年8月6日に南東160mの上空600mで炸裂した原爆によってほぼ全壊した。 (※その時に中で働いていた30名ほどの人たちは全員即死した。) […]
千光寺は806年に創建された真言宗の寺で、“尾道のシンボル”とも言える存在だ。 開基は日本で一番有名な僧侶である弘法大師。 山の中腹の崖上に張り出した、鮮やかな朱塗りで舞台造の本堂や、同じく朱塗りで竜宮造の鐘楼が有名。 […]
3つの大きな岩によって出来たトンネルで、近くで見るとかなり迫力がある。 絶妙なバランスで立っており、崩れ落ちるような気がして、くぐる際に少しドキドキする。
レンタルサイクルの貸出し、日帰り温泉の入浴や、ランチ、もちろん宿泊も可能。 日帰り温泉 平日 11:30~16:30 17:00終了 土・日・祝 11:30~14:30 15:00終了 料金:大人550円、 […]
標高144mの千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。 公園内の展望台からは、尾道の街並みや瀬戸内海と島々という美しい景色が楽しめ、特に夕景が素晴らしい。 天気が良い日には遠く四国の山々も見ることが出来る。 桜の名所で […]
1589年に有力な戦国武将の毛利輝元によって築かれた城。 堀の水や緑などに囲まれており、中々綺麗だ。 「鯉城という異名を持っており、日本で最も強いプロ野球チームの一つで、広島に本拠地を置く「広島東洋カープ」は、この「鯉城 […]
多くのお好み焼き屋が集まる広島でも「一番美味しい」という評価を得ている店。 ミシュランではビブグルマン。 この店では、まずケーキ用の粉を使って作られたほんのり甘い生地の上に、厳選して仕入れた最高のキャベツの千切りを載せ、 […]
1407年に建てられた高さ28mの桧皮葺の塔。 和様と唐様が融合した、鮮やかな朱塗りの美しい塔だが、残念ながら中には入れない。 宮島桟橋から厳島神社に行く途中の高台にあり、豊国神社に隣接している。
世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を平和都市として再建することを願い、1952年に建立された碑で、設計は世界的な建築家の丹下健三。 原爆死没者のための鎮魂の慰霊碑でもあり、中央の石室には被爆し、その後亡くなった30 […]
1000人規模の広島最大のクラブ。「大人も楽しめるクラブ」がテーマで、luxurious な内装が特徴だ。 LEDビジョンとDJブースが連動したり、華やかなVIPシートやピンクの内装のパウダールームが女性に人気だ。 【ジ […]
全国に1万社あまりの分社を持つ神社。 境内中央には樹齢2600年の神木である大きな楠がある。
お好み焼き用のソースのNo.1メーカーであるオタフクソース社が運営しているお好み焼をテーマとした施設で、ソース工場やミュージアムの見学、お好み焼作り体験などが出来る。 (※作ったお好み焼きは食べることが出来る。) 事前の […]
標高200mの山頂に建つ城で、最上階の展望台からは錦帯橋や岩国市内だけでなく瀬戸内の島々まで望むことができ、眺めが非常に良い。 地上からはロープウェー(3分)で行くことができる。 元々は1608年に初代の岩国藩主吉川広家 […]
「焼がきのはやし」は広島県の広島湾に浮かぶ宮島にある牡蠣の専門店だ。 店を始めてから60年以上になるが、しかし訪問しにくさは感じさせず、いつも地元のリピーターや観光客で満席の店だ。 店内の居心地はよく、ゲストは誰もゆっく […]