店舗面積57,839m2と、中国地方・四国地方で最大の百貨店で、何でも揃っている。 3Fにはバスセンターがあり、路面電車の駅やモノレール(アストラムライン)の駅にも近接していて便利。
弥山山頂と弥山本堂をつなぐもう一つの山道の途中にある巨岩。 この岩には、水が溜まっている小さな穴があり、なんとその水は塩辛く、海の干満に合わせて水位が変わるという謎がある。
日本酒の酒蔵。 世界的に有名なウィスキー「竹鶴」の創業者の生家でもある。 数種類の日本酒を試飲できる。
通りにある代表的な商家。昔ながらの古い家屋や日本庭園を見ることができる。
江戸時代に薬用酒の醸造を行っていた商家および蔵。 昔ながらの日本建築を見ることができる。
「焼がきのはやし」は広島県の広島湾に浮かぶ宮島にある牡蠣の専門店だ。 店を始めてから60年以上になるが、しかし訪問しにくさは感じさせず、いつも地元のリピーターや観光客で満席の店だ。 店内の居心地はよく、ゲストは誰もゆっく […]
1947年創業の尾道で一番有名で人気のラーメン店だった「朱華園」が2019年に創業者が亡くなり閉店し、その創業者の奥さんが味を受け継ぐ形で「朱」をオープン。 「朱」の「中華そば」は、鶏ガラと魚介をメインとし、豚骨を隠し味 […]
昼間の満潮時に、櫓と櫂を使う手こぎの昔懐かしい感じの船で大鳥居まで行き、その下をくぐる。 嚴島神社入口の乗船場から出発し、乗船時間は約20分。
ジ アウトレット広島は、日本最大の流通系企業であるイオンが開発・運営している大規模アウトレットモールだ。 広島市内中心部から近いにもかかわらず、数多くのハイブランドショップが集まっている。 モール全体の店舗数は200程度 […]
806年に弘法大師が修行した場所に創建したお堂で、霊火堂の向かい側にある。 本尊は虚空蔵菩薩。 堂内にある大梵鐘は平清盛の三男で武将の平宗盛(1147〜1185年)によって寄進されたものだ。
原爆犠牲者の霊を慰めるとともに、核兵器の廃絶を祈って1964年に火台が建立された。 その後日本全国から集められた火種によって点火され、現在に至るまで燃え続け、地球上から核兵器が無くなる日まで消えることはない。 火台は、合 […]
多くのお好み焼き屋が集まる広島でも「一番美味しい」という評価を得ている店。 ミシュランではビブグルマン。 この店では、まずケーキ用の粉を使って作られたほんのり甘い生地の上に、厳選して仕入れた最高のキャベツの千切りを載せ、 […]
広島駅近くのビルに入っているお好み焼き店の集合施設。 1フロア全体に16のお好み焼き店があるが、ビジュアルやトッピングにこだわったお好み焼きを提供する、個性的で新しめの店が多い。
原爆の惨状を後世に伝えるための施設として1955年に開館した資料館で、設計は世界的な建築家の丹下健三。 原爆投下による被害がビジュアルでわかる資料(映像・写真・模型等)や被爆者の遺品などが多数展示されている。 中にはかな […]
鞆の浦では2番目に古いお寺。 高台にあるので鞆の浦の街並みと瀬戸内海を一望することができる。
毒ガス工場が置かれていた当時の資料を展示してある。 戦争の悲惨さを示し、恒久平和を願っている。
非常に古い建物をリノベーションした甘味処。 建物の中には築150年の茶室も残っている。 桜や紅葉など季節の草花が美しい風雅な庭や、座敷で美味しいスイーツやお茶・コーヒーなどを楽しむと良い感じだ。 店内奥の窓側席からは、尾 […]
1589年に有力な戦国武将の毛利輝元によって築かれた城。 堀の水や緑などに囲まれており、中々綺麗だ。 「鯉城という異名を持っており、日本で最も強いプロ野球チームの一つで、広島に本拠地を置く「広島東洋カープ」は、この「鯉城 […]
江戸時代に建築されたお寺。 座敷からは、絵画のような美しい瀬戸内海の風景を眺めることができる。
レンタルサイクルの貸出し、日帰り温泉の入浴や、ランチ、もちろん宿泊も可能。 日帰り温泉 平日 11:30~16:30 17:00終了 土・日・祝 11:30~14:30 15:00終了 料金:大人550円、 […]
錦帯橋は、錦川に架けられた美しい木造のアーチ橋。 長さ193m・幅5mで、日本の伝統的な組木技術によって造られており、中央の3連がアーチ橋の5連構造という世界的に見ても珍しい橋となっている。 6種の木材を組み重ねた組木技 […]
酒造りにおける技術が高く、優秀な杜氏を多く育て、全国の蔵に送り出していたことから、”西条酒造学校”とも呼ばれる。
山頂(標高535 m)にある3階建ての展望台からは360度の絶景パノラマが広がり、瀬戸内海や島々、大鳥居などを眺めることが出来る。 その風景は非常に素晴らしく、ミシュラン・グリーンガイドでも最上級の3つ星評価を得ているほ […]
尾道本通り商店街の南側に並行して走っている、海沿いのストリート。 おしゃれなレストランやカフェ、ショップなどが立ち並んでいる。
JR尾道駅から東に約1.5km延びるアーケード商店街で、レトロな雰囲気が漂っている。 約300ある店の大半はどうしようもない感じだが、ハイセンスな雑貨屋やおしゃれなカフェ、尾道オリジナルの土産物や食べ物などを買ったり食べ […]
標高200mの山頂に建つ城で、最上階の展望台からは錦帯橋や岩国市内だけでなく瀬戸内の島々まで望むことができ、眺めが非常に良い。 地上からはロープウェー(3分)で行くことができる。 元々は1608年に初代の岩国藩主吉川広家 […]
宮島で唯一の牡蠣料理専門店。産地にこだわった牡蠣を使った美味しい料理が楽しめる。店内は明るくお洒落で居心地が良い。 看板メニューの焼き牡蠣は必ず頼むべし。大ぶりでふっくらしており、職人が絶妙な焼き加減で提供してくれる。フ […]
車中からは、間近に弥山の原生林、遠方に瀬戸内海という素晴らしい景色を楽しめる。 「紅葉谷駅」―「榧谷駅」間は、運行間隔1分の小さなロープウェー(8人乗り)が、「榧谷駅」―「獅子岩駅」間は、運行間隔15分の大きなロープウエ […]
1407年に建てられた高さ28mの桧皮葺の塔。 和様と唐様が融合した、鮮やかな朱塗りの美しい塔だが、残念ながら中には入れない。 宮島桟橋から厳島神社に行く途中の高台にあり、豊国神社に隣接している。
京都の清水寺を模して造られた寺で、高台にあるので竹原の街並みを一望することができる。