お茶屋は「一見さんお断り」なので芸妓さんたちと触れ合うのは至難の技だが、以下の「お座敷体験イベント」では、ネット経由で予約するだけでリーズナブルな価格でお茶屋遊びを体験できる。 具体的には、お茶屋で抹茶や和菓子をいただき […]
展望スペースが1号館の24階にある。 街のど真ん中にあるのでアクセスが非常に良く、かつ年中無休で夜10時まで入場出来る。 かつタダだ! 海側と山側の2箇所を見ることが出来るが、ガラス越しなので、山の上などからの夜景に比べ […]
大浴場は檜風呂で、海がよく見える露天風呂は岩造り。 500円と安い値段で楽しめる。
白い砂浜と透明度が非常に高いエメラルドグリーンの海が広がるビーチ。 奄美大島の西端近くにあり、夕日スポットとしても有名だ。 珊瑚礁の間には色鮮やかな熱帯魚たちがたくさん泳いでおり、そしてタイミングがよければすぐ沖合を泳ぐ […]
1日2回ある干潮時にのみ現れるハートの形の潮だまりで、大人気の恋愛・パワースポットだ。 奄美大島の北東部、赤尾木集落・東側の海岸にある。 細い道路沿いに海岸に向かう入り口があり、時々ハブが出るジャングルを歩くと3分ぐらい […]
知床五湖は、知床半島の羅臼岳と知床硫黄山の麓にある、緑豊かな原生林に囲まれた5つの湖だ。 綺麗な湖面に1,500m級の知床連山や樹木などが静かに映し出される風景は神秘的、かつ癒される感じだ。 また、ここでは海・森・山・湖 […]
せせらぎ公園駐車場と合掌造りの建物が立ち並ぶ萩町集落を結ぶ全長107mの吊り橋で、庄川に架かっている。 視界が開けているので、合掌造り家屋の眺めや、山々と清流のコントラスト、新緑や紅葉などの素晴らしい景観を楽しむことが出 […]
阿寒湖温泉街の一角には約30戸、120人が暮らす日本最大の「アイヌコタン」がある。 アイヌの舞踊を公演する「アイヌシアター・イコロ」や、アイヌの文化を紹介する2つの資料館、木彫製品などを販売する土産物店、アイヌの郷土料理 […]
女性に大いにお勧めしたい温泉施設だ。 その理由は、「美肌効果がある」ということ。 ここの温泉の泉質は2つで、それぞれ肌が「しっとり」「すべすべ」になる成分を含んでいる。 「しっとり」の方は、“天然の保湿成分”とも言われ、 […]
1938年竣工のビルで、元々はチャータード銀行(イギリス)の支店だった。 大理石をふんだんに使った吹き抜けフロアなど豪奢な装飾が特徴的だ。 現在はカフェなどが入っている。
1792年創建と、蔵造りの町並みの中で最も古い建物で、外見は重厚感があり、内部は見応えがある。 川越にある蔵造りの建物の中で唯一、日本国の重要文化財に指定されている。 元々は呉服と太物の店だったが、現在では屋号が「小松屋 […]
300万個を超えるレゴ•ブロックの屋内型アトラクションで、子供向きの施設だ。 実際、大人のみの入場は出来ない。 テーマ別の作品を作るレゴ教室や、レースカーを組み立てるレゴレーサー、シューティングゲームや4Dシネマ、巨大な […]
OWLOSAKAは白いフクロウがトレードマークのお洒落なクラブだ。 照明・内装はかなり豪華で、音質も良い。 世界レベルのDJも多数プレイしている。 いつも人が多いが、終電で帰ることの出来る早めの時間に盛り上がる。 深夜は […]
ネオルネッサンス様式と瓦葺様式を融合させた、赤煉瓦造りの重厚な建物。 1912年に建築され、1927年まで税関の庁舎として使われていた。 1階には、休憩所、税関業務についての展示コーナー、パフェが人気のカフェ「フルーツフ […]
合掌造の建物を利用した資料館で、昔使われていた食器や衣類などの生活道具約200点が展示されている。
地下鉄「動物園前駅」から通天閣まで続く南北約180m、道幅約2.5mの細長い南陽通商店街は、通称「ジャンジャン横丁」と呼ばれている。 かつてこの通りでは客の呼び込みのために三味線が“ジャンジャン”と鳴らされていたことから […]
下級武士である足軽の生活ぶりを伝える文化施設だ。 1997年、金沢市内にあった清水家と高西家の足軽屋敷合計2棟を現在の場所に移築して開設された。 入り口から見て、手前の右側にあるのが清水家で、奥の左側にあるのが高西家。 […]
京都の清水寺を模して造られた寺で、高台にあるので竹原の街並みを一望することができる。
大島紬の生産工程の見学や、ハンカチ・Tシャツなどを使った泥染などの各種体験が出来る施設。 約50,000㎡の広大な亜熱帯植物庭園の中にあり、大島紬の着物やグッズを販売するショップなども併設する。 大島紬の生産工程のガイド […]
能取湖はオホーツク海とつながる面積580,000㎡の大きな塩水湖だ。 湖畔は原生花の”宝庫”のようになっているが、中でも秋に一面を赤く染める厚岸草の群生が有名だ。 厚岸草は通称”さんごそう”と呼ば […]
空港内で本物の温泉に入ることが出来るというのは凄い! 外観や内部も“和”の雰囲気で良い感じだ。 別料金で、食事や岩盤浴やマッサージ/エステも楽しめる。 なお、深夜料金(入場料金と同額)を追加で払えばリラックスルームで1泊 […]
壁から大きな寿司を持つ手がにょっきりと突き出ている看板で、回転寿司を開発した元禄寿司が2010年に設置した。 ちなみに、寿司のネタは看板メニューであるマグロの赤身だ。 サイズ 縦2.4m、横幅2.4m
その大きさとリアリティのある造形で存在感抜群の看板だ。 2000年に設置された。 川沿いの「道頓堀グリコサイン」の隣にいるのが“父”、店頭の看板にいるのが“長男”、「道頓堀コナモンミュージアム」に“母”と“次男”がいると […]
大昔から眺望が良いことで有名な山だ。 麓からケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎ、約10分で標高622mの山頂に着く。 ※ケーブルカーとスロープカーは20〜30分間隔で運行されている。 山頂にはレストランが併設された展望 […]
沖縄戦でアメリカ軍が初めて上陸した慶良間諸島の阿嘉島で採取した火に、広島市の「平和の灯」と長崎市の「誓いの火」という2つの被爆地で灯っている火を合わせ、「平和の火」としている。 普段は「平和の広場」の地下で保存されており […]