秋月博物館から秋月城跡へと続く約500mの散歩道。 かつては杉の並木があり、武士たちの馬術の稽古に使われていたため、「杉の馬場」という名前が付いた。 杉の並木は、1905年に日本がロシアとの戦争に勝った祝賀記念として、大 […]
ガンダムのプラモデルの総合施設。 約2,000㎡の施設内は、「Shop」、「Builder’s」、「Factory」、「Event」という4つのゾーンで構成されており、ガンダム好きにはたまらない空間となっている。 ※逆に […]
太平洋の荒々しい波に洗われ続けて真ん丸になった、多数の石が積み重なる海岸で、奄美大島の南端の岬にある。 丸い石たちは、波が押し寄せる度に「ゴロゴロ」「ガラガラ」とちょっと不思議な音を立てる。 「石を海岸から持ち出した人物 […]
摩周湖は、約7,000年前の超巨大噴火によって生まれた窪地に水が溜まって出来たカルデラ湖だ。 摩周湖の透明度は、なんと世界2位だ。(※1位はロシアのバイカル湖)。 透明度が高い理由は、湖に流出入する川がないことと、年間を […]
東京都内最古の寺。 「あさくさでら」ではなく、「せんそうじ」と読む。 628年に漁師の兄弟が近くの隅田川で「聖観世音菩薩像」を網で掬い上げた。その観音像を安置するために作られた寺が浅草寺だ。942年に、この […]
国道237号の北側、なだらかな丘陵地帯の真中にポツンと立つ、1本の柏の木だ。 1976年に、世界4位の煙草企業であるJTの代表的なブランドであった「セブンスター」のパッケージに画像が使われたことによって一躍有名になった。 […]
蔵造りの町並みの中にある鐘撞堂で、川越のシンボル的な存在だ。 木造の三層構造で、櫓の高さは約16m。 1630年頃の創建以来3回も焼失しているが、その都度再建されている。 現在のものは1893年の大火災の翌年に再建された […]
標高773mの山で、山頂周辺には夜景展望スポットやレストラン、カフェ、雑貨店などが多数ある。 4つある夜景展望スポットの中では、「六甲山上駅」からすぐの「六甲山天覧台が一番良い。 眼下に広がる街の夜景はまるで宝石箱のよう […]
高さ約50mの観覧車でハーバーランドのランドマーク的な存在。 約10分間の空の旅が楽しめる。 日没後は約120,000個のLEDで鮮やかにライトアップされる。
怖い顔をした巨大なおっさん(※4代目社長がモデル)がこちらを睨んでいる看板で2008年に設置された。 店頭には全身像もある。 サイズ 高さ6.4m、幅4.1m 撮影アドバイス 2ショットは店頭の全身像と一緒が良い。
全国屈指の人気動物園 年間入園者数が約1,400,000人と全国屈指の人気動物園だ。 約152,000㎡の敷地内に約110種・650点の動物たちが暮らしている。 ここにはパンダのようなスーパースター的な珍しい動物はいない […]
豊臣秀吉を祀る“出世開運”にご利益があると言われる神社。 鳥居の先には高さ5.2mの巨大な豊臣秀吉像が立っている。 天守の南側、徒歩5分のところにある。
白い砂浜と透明度が非常に高いエメラルドグリーンの海が広がるビーチ。 奄美大島の西端近くにあり、夕日スポットとしても有名だ。 珊瑚礁の間には色鮮やかな熱帯魚たちがたくさん泳いでおり、そしてタイミングがよければすぐ沖合を泳ぐ […]
高知山展望台から約2 km 上がったところにある展望台。 2つの展望台は近接しているので一緒に回るといいかもしれないが、高知山展望台に比べると油井岳展望台の眺めは全く良くない。 むしろ展望台の150 mぐらい手前にある道 […]
皇居東御苑は、かつての江戸城の一部を天皇のための宮殿を造営した際に庭園として整備したものだ。 「大手門」などで受付をする必要はあるが、事前予約なしで見学可能でかつ無料だ。 ※中は非常に広いので地図を見ながら […]
県道 626号線沿いの高台にある展望台。 ここから湾を見下ろすと“綺麗に”とは言えないが、何とかハートの形になっている。 カップルで来て、二人でハートの形をした湾を眺めたり、“ハート”をバックに自撮りをするとかなり良い感 […]
ファーム富田が運営する日本最大のラベンダー畑で、140,000㎡の敷地に約90,000株のラベンダーが植えられている。 ※7月だけ一般公開される。 敷地中央付近にある展望デッキからの眺めは絶景だ。 眼下にラベンダー畑が広 […]
戦争の残酷さと平和の尊さを民衆の視点から訴えるという主旨で、沖縄戦に関する2,000点を超える資料が展示されている。 2階の展示室では、沖縄の歴史、沖縄戦の過程や実際の様子などをジオラマや映像で詳しく説明している。
世界に平和を訴え続ける祈念堂で、沖縄を代表する芸術家が18年もの歳月をかけ制作した高さ約12m、幅約8mの沖縄平和祈念像が安置されている。 他にも建設理念に賛同した画家や彫刻家から寄贈された美術品などが展示されている。
一時期、中国領事館として使われていた、このエリア唯一の東洋的異人館。 中国の明朝から清朝までの時代を中心とした貴重な美術品がたくさん展示されている。
【特徴】都会の雑踏の中に佇むリゾートを思わせるスペースで、充実したフードメニューもポイントだ。週末のイベントは入場規制が行われるほどの人気クラブだ。カラオケができる部屋もある。 【ジャンル】All mix, EDM, T […]
JR「釧路駅」を発着する観光専用のトロッコ列車で、4月下旬~5月上旬および5月末〜10月中旬の間に1日あたり1〜2往復運行されている。 「釧路駅」から「塘路駅までの道のりを約50分かけてゆっくりと走り、車窓から釧路湿原の […]
険しい山々と庄川に囲まれた、南北/約230m・東西/約240mという小さな村で、9棟の合掌造家屋が残っている。 そのうち2棟が江戸時代末期に建てられ、7棟は明治時代(1868〜1912年)以降に建てられている。 ※最も新 […]
津別峠は標高947mと、屈斜路湖の周りにある4つの峠のうち最も高いところにある。 視界を遮るものがない360度の大パノラマで、眼下に屈斜路湖が広がり、オホーツク海、知床連山、大雪山なども遠望出来る。 また、早朝の雲海と日 […]
登別温泉で唯一の共同浴場。 非常に安い料金で泉質の良い湯に入れるので人気がある。 内風呂しかないが、明礬泉と硫黄泉という2種類の泉質を楽しむことが出来る。 2015年にリニューアルオープンしたまだ新しい施設であり、かつ掃 […]