屈斜路湖は、周囲57km・面積79.3 k㎡の日本最大のカルデラ湖だ。 東西約26km・南北約20kmの日本最大のカルデラである「屈斜路カルデラ」の内側に約30,000年前に形成された。 ちなみに、屈斜路の語源は、原住民 […]
地下鉄「動物園前駅」から通天閣まで続く南北約180m、道幅約2.5mの細長い南陽通商店街は、通称「ジャンジャン横丁」と呼ばれている。 かつてこの通りでは客の呼び込みのために三味線が“ジャンジャン”と鳴らされていたことから […]
キャッチフレーズは、“日本一飛行機に近い展望デッキ”。 延べ床面積は約4,378㎡と広々しており、2層構造(3階と4階)の4階からは360度を見渡すことが出来る。 間近で見る飛行機の離着陸の様子は迫力があり、見飽きること […]
江戸時代の古い商家などの面影が残る町並みで、三町と八幡町、大新町は重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 江戸時代の趣を残す美しく重厚な町並み 狭い通りを挟んで、江戸時代後期~明治時代にかけての町家建築が並ぶノスタ […]
標高694mで奄美群島の最高峰である湯湾岳。 ここはその湯湾岳の登山口にある展望台で、標高480 mの位置にある。 駐車場から山道を5分ほど歩いた所にある展望台からは、周囲を360°見渡すことが出来るが、見えるのは主に緑 […]
コースの数は22本と「ニセコユナイテッド」の中で最も規模の大きなスキー場で、設備も最新だ。 「ニセコHANAZONOリゾート(=HANAZONO NISEKO JAPAN)」とは隣接しており、リフト券も共通なので、両方の […]
150,000㎡に敷地を持つ富良野最大の観光農園で、小高い丘の上を埋め尽くすように、数十種類の季節の花々が大量に咲く。 花畑のほか、のんびりと園内を走る所要10分のトラクターバス(所要10分)が人気で、手づくり体験など […]
小樽市内に10店舗以上ある北一硝子の直営店の中で最大の店。 1891年に建てられた重厚な石造りの建物内は、フロア毎に異なるテーマの美しいガラス製品が豊富に揃っている。 1階には幻想的なランプが灯るカフェがあり、食事やスイ […]
国道237号の北側、なだらかな丘陵地帯の真中にポツンと立つ、1本の柏の木だ。 1976年に、世界4位の煙草企業であるJTの代表的なブランドであった「セブンスター」のパッケージに画像が使われたことによって一躍有名になった。 […]
世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を平和都市として再建することを願い、1952年に建立された碑で、設計は世界的な建築家の丹下健三。 原爆死没者のための鎮魂の慰霊碑でもあり、中央の石室には被爆し、その後亡くなった30 […]
1918年竣工のビルで、1995年の阪神大震災で一度全壊したが、1998年に再建された。 その際、5Fから上は現代的なオフィスビルとして建設され、4Fまでのレトロビルと融合している姿が面白い。
海中に立っており、高さは約11メートル。 港に立っている常夜燈としては日本一の高さである。 夜にはライトアップされるので、昼間とは違いロマンチックな雰囲気となる。
京都の清水寺を模して造られた寺で、高台にあるので竹原の街並みを一望することができる。
津別峠は標高947mと、屈斜路湖の周りにある4つの峠のうち最も高いところにある。 視界を遮るものがない360度の大パノラマで、眼下に屈斜路湖が広がり、オホーツク海、知床連山、大雪山なども遠望出来る。 また、早朝の雲海と日 […]
何度も国際的なコンペティションで1位となっている著名ウィスキーメーカー、ニッカウヰスキーの発祥の地にある蒸溜所。 ウィスキーの製造工程の見学と試飲(2種類/1杯ずつ)が無料で出来る! ガイド付の案内を希望する場合は、3〜 […]
江戸時代(1830年代前半)の大阪の街並みを実物大で再現しているミュージアムで、「天神橋筋商店街」沿いにある。 ここが君たちのような外国人に人気なのは、入館料にプラスしてわずか500円を払うと着物の着付けをしてもらえ、そ […]
洞爺湖万世閣には大浴場が2箇所ある。 一つは、最上階にある露天風呂を備えた展望大浴場の「星の湯」。 ここからは洞爺湖と青空という素晴らしい大パノラマを眺めることが出来る。 洞爺サンパレスリゾート&スパと同じく、こちらも風 […]
市内から最も手軽に行ける山の夜景スポットで、日本最大級のハーブガーデンだ。 JR新幹線「新神戸駅」近くの乗り場から標高約400mの山頂を目指してロープウェイで登っていくのだが、車内からの眺めも素晴らしい。 ロープウェーは […]
江戸時代に建築されたお寺。 座敷からは、絵画のような美しい瀬戸内海の風景を眺めることができる。
日本最東端の温泉。 海岸の砂利を掘り、そこへ木枠で囲った湯船を設置しているだけの非常に“ワイルドな”露天風呂だ。 当然、海を眺めながらお湯に浸かることができ、気分は良い。 ただ、売店など何もないので、入浴用具などは持参す […]
マングローブ原生林に隣接する自然公園。 広大なマングローブ原生林を見晴らすことの出来る眺めの良い展望台や、植物を間近に観察できる遊歩道を無料で楽しめるのは良い! 有料ゾーンには、自然について学べるマングローブ館、16コー […]
約1,500年前に創建された、長い歴史と高い格式のある神社だ。 主祭神は素戔嗚尊で、他に素戔嗚尊の妻と子供、妻の両親という合計五柱の神々が祀られている。 これらの神々は一つの家族で、そのうち夫婦が二組であることから、川越 […]
1738年、第五代・柳川藩主によって私邸として造設された御屋敷。 明治時代の1910年になって迎賓館や日本庭園なども建造され、現在では約23,100㎡の敷地全体が日本国の名勝に指定されている。
1859年から1934年までイギリス領事館だった建物。 現在は、当時のイギリス領事の執務室を再現した部屋や、函館港の歴史がわかる展示物などがある。 館内には可愛い感じのイギリス式ティールームもある。
太平洋の荒々しい波に洗われ続けて真ん丸になった、多数の石が積み重なる海岸で、奄美大島の南端の岬にある。 丸い石たちは、波が押し寄せる度に「ゴロゴロ」「ガラガラ」とちょっと不思議な音を立てる。 「石を海岸から持ち出した人物 […]