左側に東シナ海、右側に太平洋という2つの海を同時に眺めることが出来る場所だ。 山頂付近にあるので眺めが良い。 ただし、場所が少しわかりにくいので要注意だ。 また、海岸方面へ通じる道は現在工事中で通り抜けが出来ないので、奄 […]
日本の総合食品メーカーである「江崎グリコ」が1935年から設置している看板で、現在のものは2014年にリニューアルされた6代目。 「陸上競技選手らしき男が、さわやかなスマイルで両手と左足を上げ、ゴールインしている」看板は […]
何かを溶かし込んだかのように青く輝く水面に、立ち枯れた唐松が並ぶという美しくも幻想的な景色を持つ池。 かつてApple社のPCやスマホの壁紙にこの池の写真が使用されたことで、一躍世界的に有名なスポットとなっ […]
全国に1万社あまりの分社を持つ神社。 境内中央には樹齢2600年の神木である大きな楠がある。
蟹料理専門店「かに道楽・道頓堀本店」の店頭にある立体的な看板だ。脚と目が動き、かつ図体が大きいとあって迫力がある。 ※カニ鍋にしたら16,000人前分の大きさだと言う。 1962年から設置されており、現在の看板は3代目だ […]
原爆の惨状を後世に伝えるための施設として1955年に開館した資料館で、設計は世界的な建築家の丹下健三。 原爆投下による被害がビジュアルでわかる資料(映像・写真・模型等)や被爆者の遺品などが多数展示されている。 中にはかな […]
コースの数は22本と「ニセコユナイテッド」の中で最も規模の大きなスキー場で、設備も最新だ。 「ニセコHANAZONOリゾート(=HANAZONO NISEKO JAPAN)」とは隣接しており、リフト券も共通なので、両方の […]
千光寺は806年に創建された真言宗の寺で、“尾道のシンボル”とも言える存在だ。 開基は日本で一番有名な僧侶である弘法大師。 山の中腹の崖上に張り出した、鮮やかな朱塗りで舞台造の本堂や、同じく朱塗りで竜宮造の鐘楼が有名。 […]
オホーツク海側のウトロと模室海峡側の羅臼を結ぶ知床横断道路のほぼ中間にある標高738mの峠。 雄大な絶景を楽しめるフォトジェニックなスポットとして人気だ。 真正面に知床連山の最高峰である羅臼岳を、眼下には深緑の樹海を、彼 […]
東京駅を設計したことで知られる辰野金吾が設計した建物。 館内では「北のウォール街」の歴史と日本銀行の仕事内容などについての展示がある。
羅臼沖合の海は、一年中多種多様な動物が集まる場所で、ほぼ一年中ネイチャークルーズが催行されている。 港を出てすぐの狭い海域で鯨や海豚、鯱などの海生哺乳類が観察できるという世界有数のウォッチングスポットでもある。 ※冬期は […]
弥山山頂と弥山本堂をつなぐもう一つの山道の途中にある巨岩。 この岩には、水が溜まっている小さな穴があり、なんとその水は塩辛く、海の干満に合わせて水位が変わるという謎がある。
4階建てでキリンの看板が目印。1400 人を収容する。3階が VIP ルームになっており、 2階と4階のフロアでは異なるジャンルの音楽がかかる。 外国人も多く特に2階は盛り上がる。 営業時間が早いので一軒目に行くと良いだ […]
登別グランドホテルは、ヨーロッパの雰囲気を感じさせる優雅なホテルで、“登別の迎賓館”とも呼ばれている。 ここでは、「露天風呂」・「内風呂」・「貸切風呂」という3種類の風呂と、 硫黄泉・鉄泉・食塩泉という3種類の泉質を堪能 […]
せせらぎ公園駐車場と合掌造りの建物が立ち並ぶ萩町集落を結ぶ全長107mの吊り橋で、庄川に架かっている。 視界が開けているので、合掌造り家屋の眺めや、山々と清流のコントラスト、新緑や紅葉などの素晴らしい景観を楽しむことが出 […]
知床五湖は、知床半島の羅臼岳と知床硫黄山の麓にある、緑豊かな原生林に囲まれた5つの湖だ。 綺麗な湖面に1,500m級の知床連山や樹木などが静かに映し出される風景は神秘的、かつ癒される感じだ。 また、ここでは海・森・山・湖 […]
JRニセコ駅から徒歩1分というアクセスの非常に良い温泉施設で、料金も非常にリーズナブルだ。 ニセコにおいては、車がなくても行ける数少ない温泉施設でもある。 御影石の露天風呂とジャクジーがある洋風大浴場と、岩の露天風呂と檜 […]
1910年に公会堂として建てられたコロニアルスタイルの建築物。 1階は大したことはないが、2階の大広間はスケールが大きく、見応えがある。 2階のバルコニーから見える函館湾の眺めは素晴らしい。
806年に弘法大師が修行した場所に創建したお堂で、霊火堂の向かい側にある。 本尊は虚空蔵菩薩。 堂内にある大梵鐘は平清盛の三男で武将の平宗盛(1147〜1185年)によって寄進されたものだ。
京都の清水寺を模して造られた寺で、高台にあるので竹原の街並みを一望することができる。
ロボットなど日本の先端の科学技術や、宇宙と地球について、学習•体感出来るサイエンスミュージアム。 参加体験型の展示が多い。
摩周湖には三つの展望台があるが、この摩周湖第一展望台が最もポピュラーで有名だ。 標高約520mの摩周湖の外輪山の頂上部にあり、深い青色の摩周湖や、雄阿寒岳、釧路平野とその先の太平洋まで見渡すことが出来る。 展望台は、摩周 […]
ロープウェーの「獅子岩駅」からすぐの場所にある展望スポット。 標高433mで、目の前にさえぎるものがないので、瀬戸内海と大小様々な島々を一望することができ、天気の良い日は四国まで見える。 景色は空気が澄んでいる午前中が特 […]
五稜郭公園の中にある。 かつてこの場所にあった奉行所を2010年に正確に復元したものだ。 歴史的なものや、日本建築に興味があればお勧めだ。
一番整備されていて、かつ市内と空港から近い展望台で、釧路湿原の西の端に位置する。 3階の展望室と屋上からは湿原や釧路市街、太平洋などを一望出来る。 1階にはショップやレストラン等があり、2階には湿原に関する資料室がある。 […]
1859年に創建されたカトリック教会。 火災の後、1924年に現在のゴシック様式の建物になった。 大聖堂内の豪華な祭壇はローマ法王から贈られたものだ。