120年前に建てられた赤レンガ造りの倉庫で、現在はおしゃれなショップやレストランなど7店舗が集まる小さな複合施設となっている。 日没後はライトアップされ、幻想的な雰囲気になる。
日本を代表する大手菓子メーカー4社(カルビー、森永、グリコ、亀田製菓)のアンテナショップが集合している。期間限定商品や、全国の地域限定商品も揃っている。 店内で作った揚げたてポテトチップスや出来たてのアーモンドチョコレー […]
世界中から厳選して仕入れた本マグロを扱う鮮魚店。 その場でさばかれたマグロを、刺身や寿司、丼などで提供している。 持ち帰りはもちろん、店内にあるイートインスペースで楽しめる。
ラーメン・寿司・うどんなど、地元・博多の名店や老舗を中心とした個性的なレストランが14店集まっているレストラン街。 7時から23時まで営業しているため朝・昼・晩と利用出来、またJR博多駅の構内にあるため、非常に便利だ。
函館駅前の大門地区にある屋台村。居酒屋、焼鳥、ジンギスカン、ラーメンなど色々なジャンルの店が26店舗集まっている。 多くは夜から営業だが、昼間に営業しているお店も数店舗ある。
鶴の丸休憩館の中にあるおしゃれな和風カフェ。 2017年夏オープンとまだ新しい。 3種類(1,200円、1,800円、2,500円)ある御膳は、石川の名物(寿司•スイーツなど)を少量ずつ色々と味わうことが出来、お勧めだ。 […]
園内の一番北側、桂坂口を入ってすぐのところにある茶店。 1階は甘味処と土産物屋、 2階は和食レストランとなっている。 世界的建築家の隈 研吾によってデザインされた建物/内装は見ものだ。 毎週日曜(※3〜11月のみ)の朝8 […]
多くのお好み焼き屋が集まる広島でも「一番美味しい」という評価を得ている店。 ミシュランではビブグルマン。 この店では、まずケーキ用の粉を使って作られたほんのり甘い生地の上に、厳選して仕入れた最高のキャベツの千切りを載せ、 […]
飲食と土産物の店で、園内の一番北側の入り口である桂坂口の近くにある。 郷土料理の治部煮(鴨肉と野菜の煮物)が日本そばの上にのった「じぶそば」が名物で、その他にお茶や和のスイーツも楽しむことが出来る。
「うどん」「カツ丼」「カレー」などB級グルメを中心とした人気店が8店舗集まっている大型フードコート。 380席もあり、場所も国内線出発口のすぐ横なので利用しやすい。 味はどの店も本格的だ。
「焼がきのはやし」は広島県の広島湾に浮かぶ宮島にある牡蠣の専門店だ。 店を始めてから60年以上になるが、しかし訪問しにくさは感じさせず、いつも地元のリピーターや観光客で満席の店だ。 店内の居心地はよく、ゲストは誰もゆっく […]
金沢21世紀美術館の東エントランス近くにある、白を基調としたスタイリッシュなカフェレストラン。 ガラス張りの開放的な空間の中、加賀野菜をはじめ、地元食材を取り入れたメニューやスイーツが楽しめる。 特に「フュージョンランチ […]
旬の果物がたっぷり入った生ケーキで有名な老舗高級果物専門店。 日本全国から選び抜かれたフルーツを売っている。 ここではケーキやフルーツの以外にも、4月末〜11月は店頭でフレッシュフルーツジュースも販売している。 テイクア […]
高山の人気雑貨店である「青」が運営する町屋カフェ。 1868年に建てられた歴史ある建物を店舗としており、広々とした和の空間はセンス良くまとまっている。 季節のフルーツを使ったスイーツなど、素材は地元産のものが中心。 可能 […]
玉泉院丸庭園の中にある数寄屋造の休憩所。 美しい庭を見ながら、上品で美味しい抹茶と上生菓子のセット(730円)を楽しむことが出来て、素晴らしい。
近江町市場の中にある小規模な商業施設で、地上5階/地下1階のビルに73店舗が入っている。 B1と1F、2Fには飲食店が多数入っており、近江市場内の店舗とは違い、夜遅くまでやっているところが多い。 かつ比較的混んでないので […]
全長約2.6キロの商店街なので普通に歩いて約40分かかる。 ※週末は非常に混むのでもっと時間がかかる。 時間がなければ五丁目あたりを歩くだけで良いだろう。 天神橋筋1丁目から6丁目まではざっくり言って以下のような特徴があ […]