金沢21世紀美術館の東エントランス近くにある、白を基調としたスタイリッシュなカフェレストラン。 ガラス張りの開放的な空間の中、加賀野菜をはじめ、地元食材を取り入れたメニューやスイーツが楽しめる。 特に「フュージョンランチ […]
世界的な化粧品メーカー、資生堂が経営するカフェで、1902年創業の名店だ。 店内はシックで気品にあふれる上質な空間。 専用の厨房で手作りする特製バニラアイスクリームとイチゴの酸味が相性抜群の「ストロベリーパフェ」、銀座で […]
ミディアムレアの神戸牛ステーキがそのまま入っている贅沢なハンバーガー。
A5ランク(最上級)の飛騨牛を使った握り寿司の専門店。 観光客で賑わう上三之町にあり、いつも行列が出来ている大人気店だ。 ほとんどの客が注文する人気メニューが、味わいの違う飛騨牛握り寿司を一貫ずつ楽しめる「三種盛り/1, […]
1916年に建てられた木造の日本家屋をほぼそのままの形で活かして使っている大人気の喫茶店。(※2009年にリニューアルしている) 谷中のシンボル的な存在だ。 外観も店の内部も和の雰囲気に満ちていて、特に2階は畳敷きの座敷 […]
落雁という日本の伝統的な菓子で有名な老舗の和菓子店。 店の奥はイートインのスペースがあり、夏は抹茶のかき氷、冬は自分で餅を焼くお汁粉などを楽しむことが出来る。
ラーメン・寿司・うどんなど、地元・博多の名店や老舗を中心とした個性的なレストランが14店集まっているレストラン街。 7時から23時まで営業しているため朝・昼・晩と利用出来、またJR博多駅の構内にあるため、非常に便利だ。
LUCUA osaka地下2Fにある食関係の店が集まったフロア。 「パルチカ」エリアでは、リーズナブルな価格帯のさまざまなジャンルのレストランやバルが27店舗あり、グルメとお酒を深夜24時まで楽しむことが出来る。 「FO […]
月島でも1、2を争う人気店で、世界的に有名な映画俳優の渡辺謙など多数の有名人が訪れるほどだ。 もんじゃ焼きのメニューは100種類以上もあるが、一番人気はたくさんのシーフードと豚肉などが入る「もん吉スペシャル」(1,500 […]
“北九州の台所”と呼ばれる市場だ。 1910年代に魚河岸として始まり、1955年くらいに現在のような姿となった。 南北に伸びる約180mの古臭い外観のアーケード街を中心に、120もの鮮魚・青果・精肉・惣菜などを扱う店が連 […]
合掌造の建物を利用したカフェ。 大きな窓からは、四季折々の美しい田園風景を楽しむことが出来る。 店主が厳選したクラシック音楽やアンティークな内装が落ち着く感じだ。 メニューはコーヒーのみで、子どもの入店は不可なので、気を […]
世界遺産にある、穴子飯だけにこだわったビブルグルマン獲得店 世界文化遺産に登録されている広島県の厳島神社近くにある「ふじたや」は、1902年の創業以来メニューが「あなごめし」2300円だけで経営されて来た。 しかしその味 […]
30年続くメロン農家。 人気の食べ放題のほか、メロンの直売、とうもろこしやトマトの収穫体験も行っている。 メロンの食べ放題は30分で2,750円。 7月初旬~8月下旬の期間限定で、事前予約が必要。
カウンター11席の小ぢんまりとした店だが、休日には行列が絶えない人気店。 「中華そば」のスープは、豚骨と魚介からとっており、特にイリコの風味が豊かだ。 トッピングとしてたっぷりの背脂、チャーシューや刻み葱がのっているが、 […]
1860年創業の老舗の鰻屋で、北原白秋(1885〜1942年)など多くの日本の有名作家に愛された名店だ。 この店の一番人気のメニューは「鰻せいろ蒸し」。 樫炭で強めに焼いた鰻を秘伝のタレにつけて蒲焼にし、タレをまぶしたご […]
1854年に、浅草寺の別院である梅園院(ばいおんいん)の中に作られた茶屋としてスタートした歴史ある店。 あんみつや初代の頃から続く伝統の味「粟ぜんざい」が人気だ。 落ち着いた和風の店内でイートインも出来る。
合掌造の建物を利用したカフェ。 店主夫婦による温かなもてなしや、天然水で淹れるコーヒー、おかわり無料のぜんざいなどが好評。 カレーにぜんざいとドリンクが付いたセットメニューがお勧めだ。 ちなみにこのカフェは、世界で一番売 […]
「焼きラーメン」を考案した大人気店。 ここの焼きラーメンは、茹でた極細麺に豚骨スープと濃厚な特製ソースをからめて鉄板で炒めたものだ。 香ばしくねっとりとした食感で美味しく、ビールや酒にすごく合う! その他にも、明太子の塩 […]