東京に本店がある家電量販店「ヨドバシカメラ」の福岡店で、売場面積は23,000㎡と九州で最大だ。 家電の品揃えは圧倒的だが、その他アウトドア、ブランド品、化粧品などの売り場も充実している。 他のデパートなどと比べると価格 […]
常にトレンドの最先端を行く複合商業施設で、天神の交差点に面している。 ファッションを中心に、雑貨・コスメ・インテリア・サービスなど様々な店舗が約200テナントとして入っている。 カフェやレストランの数は約30と天神地区の […]
「アミュエスト」は博多駅・筑紫口の地下1階と地上1階にある商業施設で、売場面積は約4,700㎡。 ファッションや雑貨を中心とした約60店舗が集まっている。 「博多デイトス」は、博多駅・筑紫口の地下1階と地上1階・2階にあ […]
福岡空港は海外11(国・地域)の23都市と結ばれており、フライトの総発着数と年間利用客数で日本4番目の大規模な空港だ。 就航都市、時刻表については以下を参照してくれ。 https://www.fukuoka-airpor […]
博多駅構内1階にあるショッピングゾーンで、九州最大の土産物売り場だ。 九州の土産物だけでなく、スイーツや惣菜、ファッション、雑貨などの店もある。 特に和菓子の実演販売コーナー「和菓子工房が好評。 近くの日本茶の店で抹茶や […]
「焼きラーメン」を考案した大人気店。 ここの焼きラーメンは、茹でた極細麺に豚骨スープと濃厚な特製ソースをからめて鉄板で炒めたものだ。 香ばしくねっとりとした食感で美味しく、ビールや酒にすごく合う! その他にも、明太子の塩 […]
1738年、第五代・柳川藩主によって私邸として造設された御屋敷。 明治時代の1910年になって迎賓館や日本庭園なども建造され、現在では約23,100㎡の敷地全体が日本国の名勝に指定されている。
「KITTE博多」のB1・9・10Fにあるレストランゾーンで、約50店舗が入っている。 他の商業施設と違い、地元福岡の店の比率が低く、他のエリアの有名店やチェーン店の比率が高いのがここの特徴だ。 地下1階はファストフード […]
JR小倉駅南口にある複合型商業施設。 ファッションが中心だが、B級グルメや軽食などのレストランも充実している。 改札口(1階)からすぐのところにある飲食店街「小倉宿 駅から三十歩横丁」は23時まで開いており、便利。
西日本No.1の百貨店である「阪急百貨店」の福岡店。 「JR博多シティ」の南側部分、地下1階〜 8階にあり、売場面積は約42,000㎡。 ここ「博多阪急」も大阪にある本店同様、品揃えは充実しており、センスも良い。 特に地 […]
海運会社の大阪商船の支店として1917年にドイツの建築様式で建てられた建物。 オレンジ色のタイルと白い石の帯が調和した美しい外観で、かつては「港の美貌」とも呼ばれていた。 立体的な幾何学模様が施された八角形の塔など、細部 […]
「西鉄柳川駅」の近くにある乗船場から「柳川藩主立花邸御花」までの約4km弱の水路を船頭が操るどんこ舟に揺られてのんびりめぐる船旅だ。 舟からの景色や風情を楽しむことが出来、所要は約1時間10分。 料金も1500~1650 […]
おでん、豚骨ラーメンなどの定番メニューに加え、酒のつまみになる一品料理などのメニューが豊富。 人気メニューは、和風出汁の効いたトロトロのオムレツの中に明太子とネギがたっぷり入った「明太玉子」だが、 太めのうどん麺をスパイ […]
“北九州の台所”と呼ばれる市場だ。 1910年代に魚河岸として始まり、1955年くらいに現在のような姿となった。 南北に伸びる約180mの古臭い外観のアーケード街を中心に、120もの鮮魚・青果・精肉・惣菜などを扱う店が連 […]
小倉の焼うどんの元祖。 焼うどんが500円、焼うどんに小鉢や味噌汁がついた「小倉定食」が750円と、非常にリーズナブル。
鮮魚店に併設された食堂だ。 鮮魚店が経営しているため、当然、魚の味と鮮度のレベルは非常に高い。 有明海の珍しい魚を扱ったメニューも人気だが、九州近海の新鮮な魚介類も豊富に取り揃えている。 クチゾコの刺身、ワタリガニのボイ […]
日本有数の百貨店である三越のネットワークを生かしたバラエティ豊かな商品ラインナップが高く評価されている。 地下2階の食品売り場は、九州だけでなく日本全国や世界中の名品まで揃っており、質も高く、“九州一”と言っても良いだろ […]
日本で一二を争う “ラーメン激戦区”である福岡の人気ラーメン店と、他のエリアの有力店ラーメンの合計8店舗が集まった施設。 その中でも「ラーメン海鳴」は、権威のあるラーメン専門誌「ラーメンWalker九州・福岡」のランキン […]
西日本鉄道(西鉄)が運営している商業施設。 姉妹施設である「ソラリアプラザ」に比べると、価格帯が低く、地元の通勤客向けの店舗が多い。 2階は「西鉄福岡(天神)駅」と、3階は「西鉄天神高速バスターミナル」に直結しており、交 […]
ネオルネッサンス様式と瓦葺様式を融合させた、赤煉瓦造りの重厚な建物。 1912年に建築され、1927年まで税関の庁舎として使われていた。 1階には、休憩所、税関業務についての展示コーナー、パフェが人気のカフェ「フルーツフ […]
杉の馬場沿いにある茶店。 この店では川茸を味わいたい。 川茸とはこの地域の川で取れる天然の淡水海苔で、非常に珍しい食材だ。 約300年前からこの土地に伝わる高級珍味でもある。 川茸を使ったご飯や佃煮、蒟蒻などが味わえる「 […]