原爆犠牲者の霊を慰めるとともに、核兵器の廃絶を祈って1964年に火台が建立された。 その後日本全国から集められた火種によって点火され、現在に至るまで燃え続け、地球上から核兵器が無くなる日まで消えることはない。 火台は、合 […]
地獄谷に隣接して立つ、登別最古(※1858年創業)の温泉宿。 湯量が豊富なうえ、多彩な泉質(※7種の源泉)を楽しめるのが魅力で、日本でトップクラスの温泉施設だという評判だ。 約5,000㎡もの広大な大浴場には泉質や温度の […]
大阪には珍しい、長い歴史のある寺だ。 593年に聖徳太子(574〜622年)によって建立された日本初の官寺。 ちなみに聖徳太子は偉大な為政者として今でも日本人の間で広く尊敬されている。 四天王寺の建物は9世紀中頃から雷や […]
築200年以上の合掌造りの建物を利用した宿泊施設で、相倉合掌集落の中心部にある。 気さくなオーナー夫婦が運営しており、アットホームな雰囲気だ。 オーナーの奥さんが作る岩魚や山菜を使った料理を、宿泊者が揃って囲炉裏を囲んで […]
港に面した、100年くらい前に建造されたレンガ造り倉庫群。 今は商業施設となっており、約40店のショップやスイーツ店、レストランなどが入っている。
海岸の波打ち際に湧いている野趣満点な露天風呂で、干潮時しか入浴できない。 ※満潮時には湯船が海に沈んでしまう。 岩で造られた湯船に浸かれば海と一体になったような気分になる。 晴れていれば、国後島を見ることも出来る。 なお […]
日本の総合食品メーカーである「江崎グリコ」が1935年から設置している看板で、現在のものは2014年にリニューアルされた6代目。 「陸上競技選手らしき男が、さわやかなスマイルで両手と左足を上げ、ゴールインしている」看板は […]
ファッションビルでは日本最大規模である「マルイ」を核テナントとした商業施設。
登別温泉で唯一の共同浴場。 非常に安い料金で泉質の良い湯に入れるので人気がある。 内風呂しかないが、明礬泉と硫黄泉という2種類の泉質を楽しむことが出来る。 2015年にリニューアルオープンしたまだ新しい施設であり、かつ掃 […]
1938年竣工のビルで、元々はチャータード銀行(イギリス)の支店だった。 大理石をふんだんに使った吹き抜けフロアなど豪奢な装飾が特徴的だ。 現在はカフェなどが入っている。
菓子屋横丁」は、全長約80mの風情ある石畳の路地で、レトロな感じの菓子屋や和風スイーツ店が約20軒並び、菓子の甘い香りとノスタルジックな雰囲気が漂っている。 煎餅・カルメ焼・飴玉などの昔ながらの駄菓子や、さつまいものソフ […]
怖い顔をした巨大なおっさん(※4代目社長がモデル)がこちらを睨んでいる看板で2008年に設置された。 店頭には全身像もある。 サイズ 高さ6.4m、幅4.1m 撮影アドバイス 2ショットは店頭の全身像と一緒が良い。
落雁という日本の伝統的な菓子で有名な老舗の和菓子店。 店の奥はイートインのスペースがあり、夏は抹茶のかき氷、冬は自分で餅を焼くお汁粉などを楽しむことが出来る。
ファーム富田が運営する日本最大のラベンダー畑で、140,000㎡の敷地に約90,000株のラベンダーが植えられている。 ※7月だけ一般公開される。 敷地中央付近にある展望デッキからの眺めは絶景だ。 眼下にラベンダー畑が広 […]
紅白の縞々模様の衣装と大きな黒縁眼鏡で太鼓を叩く姿の人形「くいだおれ太郎」は関西では非常に人気かつ有名な存在だ。 元々は、大型レストラン「大阪名物くいだおれ」のマスコットキャラクターとして1949年に誕生し、その後人気を […]
県道 626号線沿いの高台にある展望台。 ここから湾を見下ろすと“綺麗に”とは言えないが、何とかハートの形になっている。 カップルで来て、二人でハートの形をした湾を眺めたり、“ハート”をバックに自撮りをするとかなり良い感 […]
何かを溶かし込んだかのように青く輝く水面に、立ち枯れた唐松が並ぶという美しくも幻想的な景色を持つ池。 かつてApple社のPCやスマホの壁紙にこの池の写真が使用されたことで、一躍世界的に有名なスポットとなっ […]
吹き抜けスペースや螺旋階段が高級感を醸し出す「大人の遊び場」。毎週末は安定して 込み合う。ダンスフロアとロフトを8の字型に回遊できる「無限の空間」が特徴だ。イベントでは人気芸能人がシークレットゲストで登場することも。 ジ […]
【特徴】3フロアありそれぞれ異なるジャンルの音楽がかかる。映画のセットを彷彿させる内装が特徴だ。店内を8の字型に回遊できるテーマパーク型のクラブで女性客と外国人が多い。 【ジャンル】EDM, top40, techno, […]
高さ108mの真紅のタワーで、神戸のランドマークの一つ。 最上階の展望台からは神戸の街や六甲山の山なみ、海という大パノラマが一望できる。 夜には7000個のLEDによって輝くが、ライトアップのパターンは季節によって変わる […]
この地区で一番大きな酒蔵で、数々の日本酒の品評会で何度も金賞を受賞している。 ここでも試飲が出来る。
世界遺産にある、穴子飯だけにこだわったビブルグルマン獲得店 世界文化遺産に登録されている広島県の厳島神社近くにある「ふじたや」は、1902年の創業以来メニューが「あなごめし」2300円だけで経営されて来た。 しかしその味 […]
開山の山頂にあり、瀬戸内の島々を一望できる。 1000本の桜が咲くお花見の名所だ。