千光寺は806年に創建された真言宗の寺で、“尾道のシンボル”とも言える存在だ。
開基は日本で一番有名な僧侶である弘法大師。
山の中腹の崖上に張り出した、鮮やかな朱塗りで舞台造の本堂や、同じく朱塗りで竜宮造の鐘楼が有名。
本堂は、眼下に尾道の街並みや瀬戸内海と島々を眺めることが出来る“尾道No.1の絶景スポット”だ。
境内には、置かれているトンカチで叩くと「ポンポン」と不思議な音がする「鼓岩(つづみいわ)」や、高さ約15mで頂にかつては光る玉があり夜の海を照らしていたという言い伝えが残る「玉の岩」など様々な形の巨石があり、興味深い。
なお、「玉の岩」には現在、赤・黄・緑に発光する人工的な玉が置かれており、夜は光っている。
(※風情はないが。)
なお、巨石群に垂らされた鎖を上がる修行体験も出来る。(料金100円)。
こちらも要チェック
スポット情報
| 名称 |
千光寺 |
| 住所 |
広島県尾道市東土堂町15-1
|
| アクセス |
JR「尾道駅」から徒歩で「山麓駅」へ。
そこから千光寺山ロープウェイに乗車、「山頂駅」で下車、徒歩5分。
所要時間は約25分。
またはJR「尾道駅」から中国バスか、おのみちバスに乗車、「長江口」バス停下車、「山麓駅」から千光寺山ロープウェイに乗車、「山頂駅」で下車、徒歩5分。
所要時間は約15分。
JR・山陽新幹線「新尾道駅」より中国バスかおのみちバスに乗車、「長江口」バス停下車、「山麓駅」から千光寺山ロープウェイに乗車、「山頂駅」で下車、徒歩5分。
所要時間は約20分。
|
| TEL |
0848-23-2310
|
| 営業時間 |
09:00 -
17:00 |
| 定休日 |
無休 |
| 料金 |
無料
|
| URL |
|
情報を修正する場合は、こちらから修正をお願いします。