蔵造りの町並みの中にある鐘撞堂で、川越のシンボル的な存在だ。
木造の三層構造で、櫓の高さは約16m。
1630年頃の創建以来3回も焼失しているが、その都度再建されている。
現在のものは1893年の大火災の翌年に再建された4代目だ。
今でも1日に1日4回(6時、12時、15時、18時)、趣深い音色で鐘が鳴っている。
Explore the World!
蔵造りの町並みの中にある鐘撞堂で、川越のシンボル的な存在だ。
木造の三層構造で、櫓の高さは約16m。
1630年頃の創建以来3回も焼失しているが、その都度再建されている。
現在のものは1893年の大火災の翌年に再建された4代目だ。
今でも1日に1日4回(6時、12時、15時、18時)、趣深い音色で鐘が鳴っている。
| Name | 時の鐘 |
|---|---|
| Address |
埼玉県川越市幸町15-7 |
| TEL | 049-222-5556 |
| Open | 24 Hours |
| Closed | Open 365 days per year |
| Price | Free |
| Parking | Not Available |
| URL |
When fixing an error please click here