駅の構内にある商業施設で100以上の店舗がある。 「あんと」には、レストランや駅弁販売店、土産物店(和菓子・伝統工芸品・茶・食品・海鮮品)など、金沢を代表する老舗や名店が多数出店している。 おみやげを買うならば、品揃えが非常に豊富だし、そのまま空港までのバスや新幹線に乗ることが出来るので、ここが一番良いだろう。 宅配便を手配してくれる窓口もある。 「あんと」に隣接する「Rinto」にはファッション関係のショップが約70店入店している。
- Area
- 金沢駅 and Ishikawa
- Activities
- ショッピング and 商店街
豆腐専門店。 甘さ控えめの自家製の豆乳ソフトクリーム(※4月~10月のみ販売)と豆腐アイスクリームが人気。
飲食と土産物の店で、園内の一番北側の入り口である桂坂口の近くにある。 郷土料理の治部煮(鴨肉と野菜の煮物)が日本そばの上にのった「じぶそば」が名物で、その他にお茶や和のスイーツも楽しむことが出来る。
- Area
- 兼六園 and Ishikawa
- Activities
- 喫茶店/カフェ, グルメ, and 日本料理
園内の一番北側、桂坂口を入ってすぐのところにある茶店。 1階は甘味処と土産物屋、 2階は和食レストランとなっている。 世界的建築家の隈 研吾によってデザインされた建物/内装は見ものだ。 毎週日曜(※3〜11月のみ)の朝8時から10時30分まで特別朝食メニューを提供している。 2,300円と朝食にしては高いが、豪華で美味しいので、価格に見合う価値はある。
- Area
- 兼六園 and Ishikawa
- Activities
- グルメ and 日本料理
主に茶の湯の場所として利用されていた藩主の別荘を2000年に復元し、休憩所および甘味処とした。 園内中央部、霞が池の西側にある。 庭園を眺めながら休憩したり、お茶と和菓子を楽しむことが出来る。
- Area
- 兼六園 and Ishikawa
- Activities
- グルメ and 喫茶店/カフェ
金沢駅から徒歩1分のところにある大規模商業施設。 1〜5Fにはファッション店舗、1Fの一部と6Fにはスイーツ店・カフェ・レストラン、7Fに映画館が入っている。
下級武士である足軽の生活ぶりを伝える文化施設だ。 1997年、金沢市内にあった清水家と高西家の足軽屋敷合計2棟を現在の場所に移築して開設された。 入り口から見て、手前の右側にあるのが清水家で、奥の左側にあるのが高西家。 ※何と! 高西家の屋敷は1994年まで、清水家の屋敷は1990年まで、住居として何百年もの間使用されていた! 木造平屋建てで、板葺き屋根に石を乗せた典型的な足軽の家の内部には、足軽の職務についてや日常生活についての展示品や解説文章がある。 こちらも入場料金は無料、金沢市は太っ腹だ!
「金沢百番街・あんと」の中にある和食店。 旅行業界のプロが選ぶ「日本の旅館100選」において毎年のように“日本一”になっている高級旅館「加賀屋」が運営する和食店。 「加賀屋」の高いレベルの味と接客をリーズナブルな値段(1,500〜4,800円くらい)で楽しむことが出来る。
- Area
- 金沢駅 and Ishikawa
- Activities
- グルメ and 日本料理
Located near the east entrance, this stylish café-restaurant with white as its base color. In the open, glass-enclosed space, you can enjoy a menu that incorporates Kaga vegetables and other local ingredients, as well as sweets. The “Fusion Lunch,” which includes a main dish and an appetizer buffet for 1,500 yen, is especially recommended.
玉泉院丸庭園の中にある数寄屋造の休憩所。 美しい庭を見ながら、上品で美味しい抹茶と上生菓子のセット(730円)を楽しむことが出来て、素晴らしい。
- Area
- 金沢城公園 and Ishikawa
- Activities
- グルメ and 喫茶店/カフェ
近江町市場の中にある小規模な商業施設で、地上5階/地下1階のビルに73店舗が入っている。 B1と1F、2Fには飲食店が多数入っており、近江市場内の店舗とは違い、夜遅くまでやっているところが多い。 かつ比較的混んでないので、市場内の店が混んでいる時はこちらに来ると良いだろう。
- Area
- 近江町市場 and Ishikawa
- Activities
- グルメ, ショッピング, and 市場
落雁という日本の伝統的な菓子で有名な老舗の和菓子店。 店の奥はイートインのスペースがあり、夏は抹茶のかき氷、冬は自分で餅を焼くお汁粉などを楽しむことが出来る。
お茶屋は「一見さんお断り」なので芸妓さんたちと触れ合うのは至難の技だが、以下の「お座敷体験イベント」では、ネット経由で予約するだけでリーズナブルな価格でお茶屋遊びを体験できる。 具体的には、お茶屋で抹茶や和菓子をいただきながら、芸妓さん達の踊りなどを鑑賞することとなる。
11代にわたり加賀藩の重臣として主に奉行職を務めた名家、野村家の屋敷跡だ。 明治時代に入って、野村家の武家屋敷は門と土塀以外は失われてしまい、現在の建物はある豪商が建てた屋敷の一部が移築されたものとなっている。 ※ちなみに、野村家の禄高は1,200石で、現在価値に直すと約2,400万円。 加賀藩という大組織の中では執行役員か部長くらいのランクだったと思われる。 この武家屋敷跡野村家は、庭園が素晴らしいことで有名。 曲水、樹齢400年以上の古木、名石・奇岩、灯篭などがバランスよく美しく配置されている。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」の格付けで2つ星に、米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ガーデニング」の日本庭園ランキングで3位に選ばれているほどだ。 豪華で格式高い建物と情緒あふれる庭園も見事に調和している。 なお、建物内部も中々見応えがある。 山水画をほどこした襖、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸などは、文化財としての価値も高い。 また、資料室には武具(刀剣・甲冑や、古美術品、書状などが展示されている。 なお、2階の茶室「不莫庵」では、美しい庭を見ながら抹茶と干菓子のセットを楽しむことが出来て、素晴らしい。 人気スポットのため、ゆっくりと見たければ午前中の早い時間が空いていてお勧めだ。
ミシュラン二つ星の日本料理店。 季節ごとの食材を華やかに盛り付けた料理は、目でも舌でも楽しむことが出来る。 主人の中川氏は非常に研究熱心で、絶えず日本中を食べ歩き、良いアイデアや料理法などを自分の料理に取り込んでいる。 石川県を中心とした北陸地方の季節の味が美しく盛られた一皿である「盛り込み」は、何が供されるのか楽しみな逸品だ。 「鮑と氷見うどんの肝みそ和え」は、じっくり3時間蒸した鮑の身と肝、そしてバターを氷見うどんと和えており、ほろ苦い肝のソースが秀逸、日本酒が欲しくなる。 料理はコースのみだが、ランチは2,500円から、ディナーは5,000円からと、非常にリーズナブルというか安すぎる価格設定となっている。 人気がある上に、ランチ4組、ディナー4組しかお客を受け付けていないので、当然のごとくほぼ予約が取れない。 浅野川沿いの古民家をリノベーションした店は、和の雰囲気に満ちている。 また個室のみなのでゆったりと食事が楽しめるのも良い。 特に2階は川を眺めることも出来る特等席だ。 店主と女将の接客は温かく感じが良い。
- Area
- 主計町茶屋街 and Ishikawa
- Activities
- グルメ and 日本料理
1875年の創業以来、日本の皇室など数多くのセレブに愛されてきた老舗の料亭。 園内・西側の瓢池のほとりにある趣深い日本家屋の店内では、美しい庭園を見たり、滝の水音を聴いたりしながら、金沢らしい料理を盛り合わせた弁当1,650円~や、抹茶(和菓子つき)750円などをリーズナブルな価格で楽しむことが出来る。
- Area
- 兼六園 and Ishikawa
- Activities
- 日本料理, 喫茶店/カフェ, and グルメ
鶴の丸休憩館の中にあるおしゃれな和風カフェ。 2017年夏オープンとまだ新しい。 3種類(1,200円、1,800円、2,500円)ある御膳は、石川の名物(寿司•スイーツなど)を少量ずつ色々と味わうことが出来、お勧めだ。 その他、スイーツとドリンク(抹茶やコーヒー)のセットメニューもある。
- Area
- 金沢城公園 and Ishikawa
- Activities
- グルメ and 喫茶店/カフェ
1820年に建てられた格式の高いお茶屋で、建設当時の姿のままに残っている貴重な存在であるため、日本の重要文化財に指定されている。 お茶屋特有の繊細で優美な造りとなっており、旦那衆が遊びを楽しんだ座敷、四季折々の表情を見せる坪庭などが公開されている。 1階奥の茶室「寒村庵」では、庭を見ながら抹茶(※季節の生菓子付き700円、干菓子付き500円)を楽しむことが出来る。 ※200円の違いなので、生菓子を頼んだほうが良い。 撮影はスマートフォンでのみ可能。
- Area
- ひがし茶屋街 and Ishikawa
- Activities
- 体験, 観光, and 史跡
1820年築の金沢で一番大きな茶屋建築物。 畳まで紅色で統一した座敷や、金箔で織られた畳の茶室、全面漆塗りの階段などが公開されており、襖絵などでは現代アート作家とのコラボレーションも行なっている。 1階には甘味を楽しめるカフェやオリジナル商品を販売するショップも併設されている。
- Area
- ひがし茶屋街 and Ishikawa
- Activities
- 喫茶店/カフェ, グルメ, 観光, and 史跡
江戸時代に加賀藩に仕えた中級武士、高田家の屋敷跡で、当時の武士の生活を垣間見ることが出来る施設だ。 中級武士以上が設置することができた長屋門や奉公人が暮らした仲間部屋、馬屋などがあるが、屋敷自体は残っていないのが残念。 池泉回遊式庭園は綺麗でなかなか良い感じだ。 なお、高田家の禄高は550石で、現在価値に直すと約1,100万円。 加賀藩という大組織の中では課長くらいのランクだったと思われる。 入場料金は無料、金沢市は太っ腹だ!